[信愛ブログ]Shin-ai BLOG 大阪信愛女学院の日々の活動をお伝えします。

記事の絞り込み

学校行事

4月8日(金)

始業式2022ー1学期 いよいよ中高全学年本日より令和4年度2022年度スタートです!二階席から見るとけっこう圧巻ですね。まあソーシャルディスタンスで1席ずつ空けて、十分...

2022.04.08

中学校ブログへ

学校行事

4月7日(木)

本日、入学式日和 2022年度、新生信愛のスタートです!新しい制服が信愛の校舎にマッチしておりました。校長式辞ではこれからの3年間で『大切にするべきもの』についてのお話を...

2022.04.07

中学校ブログへ

その他

4月6日(水)

明日も晴れますように! 本日は入学式前日ですね。新入生の皆さんはこのブログの存在を知ってくれていますかね。見てくれていたら嬉しいです。ちなみにトップの画像は高校のInstagramに...

2022.04.06

中学校ブログへ

その他

4月4日(月)

本日は新年度最初の月曜日。先生たちは新年度準備を頑張っています。中学生の皆さんはきっと宿題や自主学習クラブ活動やお家のお手伝いなど日々自分を高めるために努力を重ねているこ...

2022.04.04

中学校ブログへ

その他

新年度が動き出しました

本日4月1日。本校も令和4年度が動き出しました。新しい先生方を迎え、新しい学年、新しいチームでの出発です。 始まりの日に学院内の保育園、幼稚園、小学校、中学校高等学校、...

2022.04.01

中学校ブログへ

学校行事

終業式(3学期)

2022年3月19日3学期の終業式が行われました。1年を締めくくる日には様々な思いが駆け巡ります。配られた成績表には1年の成長が記されています。 表彰された生徒もたくさんいま...

2022.03.19

中学校ブログへ

学校行事

茶道体験

特別時間割中に1年生は茶道を体験しました。先生は裏千家の方です。 お茶室でお茶を点てて、お菓子をいただく時はいつもより畏まった気持ちになります。 またお茶だけで...

2022.03.18

中学校ブログへ

学校行事

卒業式

令和4年3月17日(木)卒業式が挙行されました。 晴れ渡る青空の日に中学3年生は巣立っていきます。 中学校生活の2年間がコロナの影響下にあったために、授業や行事など...

2022.03.17

中学校ブログへ

イベントレポート

卒業式前日

卒業式前日に中学3年生の代表が校長室と職員室に挨拶に来ます。また放課後には先生方へ手作りの感謝カードを渡します。 3年間の思いや感謝、また次の目標などをしっかりと伝え...

2022.03.16

中学校ブログへ

イベントレポート

カクシリキ

≪カクシリキ≫を作って、身のまわりの傾斜を測ったり、そこから高さを計算したりする授業が行われました。まずはカクシリキをしっかりと作ってみましょう! 作ったカクシリキを...

2022.03.15

中学校ブログへ

学校行事

新入生招集日

3月12日(土)新入生招集日でした。令和4年度新入生が保護者とともに学校へ来て、入学前に知っておいていただきたいことについて説明を受けます。 入学後すぐの宿泊研修につい...

2022.03.14

中学校ブログへ

学校行事

創作漫才・創作コント発表(3年生)

表現活動3年生は『創作漫才』『創作コント』を披露しました。・たまに試食2回くる人いるよね?!・オオカミ男・桃太郎 3年生は自分たちでネタを考えて、披露します。元ネタがあ...

2022.03.10

中学校ブログへ

学校行事

『落語・平林』発表(2年生)

表現活動2年生が落語『平林』を披露しました。ヒラバヤシ、ヒラバヤシ、…タイラバヤシ、…ヒラリン、ヒラリン……イチハチジュウノモークモク、ヒトツトヤッツデトッキッキー… 1年...

2022.03.09

中学校ブログへ

学校行事

『落語・寿限無』発表(1年生)

表現活動『落語』の発表が行われました。1年生は「寿限無」に挑戦です。じゅげむ、じゅげむ、五劫ごこうの擦すり切きれ、…… 3人1組で1つの噺をつないでいきます。それぞれの声...

2022.03.08

中学校ブログへ

学校行事

華道体験

伝統教育の一環として『華道』にチャレンジしました。はじめて生け花を体験する生徒も多かったようです。 各自に用意された菜の花や百合の花を生けていきます。とまどいながら...

2022.03.07

中学校ブログへ