学習の様子

3年生 理科 「チョウを育てよう」
3年生は、「理科」でチョウがどのように育っていくのかを学習しています。5月18日(水)に、西門付近のミカンの木に、「よう虫」がいるのを発見しました。名前は「あおむち君」に決...
続きを読む.png)
4年生 図工 「木々を見つめて」
今日は校舎外に出て制作する日です。本物の木を見たり、さわったりしながら、自分の表現したいことを探し、形にしていきます。教室ではなく、玄関前で説明を受けて、さあ、スタート! ...
続きを読む
6年生 キャリア教育でお話しいただいた方のお声が届きました。
2021年の2学期に6年生のキャリア教育としてお話しいただいた方々が企業の社内インタビューにて授業を振り返られています。児童に対して熱い思いで接していただけたことがよくわかりま...
続きを読む
5年生 命の授業
大阪信愛学院短期大学の鶴見校舎(看護学科)で「ヒトの誕生」について具体物を使った体験的な授業を受けました。お母さんのおなかの中での赤ちゃんの育ちを成長月ごとの人形で学びま...
続きを読む
3年生 作法の授業
3年生のお作法の授業「いつも良い姿勢で」の様子をご紹介します。まず、紙で兜を作り、頭に乗せました。「落ちないように、落ちないように。」 頭に乗せた兜を落とさないよう...
続きを読む
5年生 理科 出張授業 手作りモーター作り
関西電気保安協会の方に来ていただき手作りコイルモーターを作りました。 エナメル線の両端にあるエナメルをはがします。一方はきれいに、もう一方は半周分だけはがします。単...
続きを読む.jpg)
6年生 薬物乱用防止教室
阪神調剤薬局さんの薬剤師さんにご来校いただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開いていただきました。 正しい薬の服用の仕方、薬の効く仕組み、そして危険な薬物の問...
続きを読む
1・2年生 歯磨き指導
1・2年生を対象に保健指導がありました。講師は保健室の教諭です。はじめに、噛むことの大切さについて教わりました。食べ物は20回以上噛んでから飲み込むのがいいようです。 ...
続きを読む
5年生 出張授業「非行防止・犯罪被害防止教室」
大阪府中央少年サポートセンターによる出張授業「非行防止・犯罪被害防止教室」が行われました。たくさんある犯罪の中から「万引き」についてペープサートで分かりやすく教えていただ...
続きを読む
出張授業 ワールドビジョン
献金の送り先の一つであるWorld Vision Japanの方がオンラインで授業をしてくださりました。『ケニアに住むチャリちゃんという小さな女の子は水くみに3時間かかり学校にいけません』『...
続きを読む