学習の様子

3年生 社会 なくそう、こわい火事
3年生社会「なくそう、こわい火事」の授業で、学校の防災マップ作りをしました。消火器や火災報知器といった防災設備がどこにあるか、学校を探検して調べました。指さしているのはス...
続きを読む
2年生 生活科 さつまいもの観察
2年生は学校園でさつまいもほりとさつまいも観察を行いました。 2人一組でさつまいもを掘っていきます。 地中から大きいさつまいもが現れました! 「大きなさつ...
続きを読む
6年生 図工
この日の図工は、読書感想画の作成に取り組みました。自分のイメージを深めるために、iPadで関係するものを調べながら作成しました。 自分のイメージに沿ったたくさんの作品を...
続きを読む
4年生 理科 閉じ込めた空気
4年生の理科「閉じ込めた空気の性質」の授業です。気密性(空気を閉じ込めること)がどれだけ難しいかという勉強をしたのちに、実験でごみ袋に空気を入れてその感触を確かめました。ご...
続きを読む.jpg)
2年生 生活科 作って遊ぼう
2年生はクラスごとにアトリウムで生活科の学習「作って遊ぼう」を行いました。 この時間は家にある空き箱を持ち寄り、工夫しておうちを作りました。 グループに分かれて...
続きを読む
体育(ICTを使った授業)と英語
iPadの活用事例として体育の授業の様子を紹介します。体育ではiPad導入当初よりマット運動や跳び箱のフォームチェックにiPadを利用しています。 撮影毎に自分たちでフォームを...
続きを読む
2学期 授業開始②
本日は、主に専科の授業の様子を紹介します。体育は、熱中症対策として、特別にアトリウムで授業をしています。手指消毒を行ってから自分たちで準備するところから始めています。 ...
続きを読む
2学期 授業開始①
本日より2学期の授業が始まりました。短い夏休みでしたが、子どもたちは待ちきれない様子で元気に登校してきました。 1年生の学習内容も少しずつパワーアップ! さっそ...
続きを読む
3年生 国語科 ロイロノートを使って発表
国語科「こまを楽しむ」の学習で、ロイロノートを使い、自分が遊んでみたいこまの発表をしました。まずは、カード作りから。入力の仕方を思い出しながら、文章を作成していきます。 ...
続きを読む
1・2年生 生活科 アサガオの種プレゼント
生活科の授業で、2年生から1年生に、アサガオの種をプレゼントしてもらいました。 この種は、昨年、2年生が大切に育てたアサガオからとれた種です。一人ひとり、1年...
続きを読む