学習の様子

1年生 生活科 アサガオの観察
授業再開後に種まきをしたアサガオ。1年生は、毎朝水やりをして、大切に育てています。夏の太陽の光をあび、早くもつるが伸びてきました。 そっと葉っぱにふれて手触りを確かめ...
続きを読む
2年生 生活科 おもちゃランド
生活科の学習として、休校中に作った「うごくおもちゃ」。アトリウムで自分がつくったおもちゃを紹介しました。 風でうごくおもちゃやタイヤで転がすおもちゃ。 ゴムの...
続きを読む.jpg)
土曜学習
令和2年度の土曜学習がスタート。4~6年生が少人数に分かれて学習しました。 算数では、思考力を鍛えるため、総合的な問題にチャレンジします。今日は「和差算」に取り組みまし...
続きを読む
授業開始2週目
児童玄関のレリーフ前に飾られた「こころの花束」。休校中であったため、おうちでお祈り・がまん・お手伝いにはげみました。例年であれば、5月に行われる「マリアさまのつどい」でお...
続きを読む
授業開始1日目①
6月1日より、分散登校ではありますが、授業を再開しました。一年生も本格的に小学校での学習を開始しました。 児童玄関で、今年度の自分の靴置き場を確認し、ようやく202...
続きを読む
授業開始②
専科の授業も始まりました。「4年生の英語」では、新しい教科書を配布。「教室内で使う英語表現」を紹介し、練習しました。 「2年生の音楽」では、「リズム遊び」を学習。2...
続きを読む
課題配信スタートします
緊急事態宣言の発令を受け、休校が延長されましたが、本校では、昨年度より授業で使用している「ロイロノート」を使い、休校中の学習活動を行います。「ロイロノート」は、双方向でのコ...
続きを読む
関西電気保安協会 出張授業5年 「コイルモーター作り」
2月26日(水)関西電気保安協会から3人の先生に来ていただいて、5年生が「コイルモーター」作りに取り組みました。 はじめにエナメル線の両端にやすりをかけ...
続きを読む
3年生 社会見学まとめ 発表
この日は参観日。授業の前にグループに分かれて最終確認を行いました。 自分たちで撮った写真を元に、ノートに発表原稿をまとめていきます。 ロイロノートにまとめて、...
続きを読む
6年生 薬物乱用防止教室
6年生児童を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 阪神調剤薬局の薬剤師の方から「正しい薬の飲み方」や違法薬物についてお話をうかがい、身近な薬についての知識が深まり...
続きを読む