学習の様子

学習の様子 2024.10.24

5年生 算数「図形の面積」

5年生は、算数で「図形の面積」の学習をしています。今日は、高さが平行四辺形の外にある平行四辺形の面積を求めることに挑戦しました。 iPadを活用し、面積の求め方を考えま...

続きを読む
学習の様子 2024.10.07

3年生 算数「長さ」

3年生は、算数「長さ」の学習で、学校にある長いものやまるいものの長さをはかりました。 まずは、グループではかりたいものを相談し、長さを予想しました。 ...

続きを読む
学習の様子 2024.10.04

1年生 学習発表会の練習

今日は学習発表会のお話の読み聞かせをしました。そのあと、台本の製本をしました。 台本が完成し、子どもたちは満面の笑みです。「わたしはひつじかいになりたいな。」「ぼ...

続きを読む
学習の様子 2024.10.04

4年生 理科の実験

4年生は、理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日は、「とじこめた水をおしたとき」と「空気と水をいっしょにとじこめておしたとき」に、体積や手ごたえはど...

続きを読む
学習の様子 2024.10.03

学習の様子

今日の学習の様子です。 発表するとき、先生の話を聞くとき、グループワークのとき。集中して学習に励んでいました。

続きを読む
学習の様子 2024.10.03

コニカミノルタさんから取材を受けました。

10月3日この日、本校の6年生の授業をコニカミノルタ株式会社の方々が取材されに来られました。大阪信愛学院小学校では、4月よりコニカミノルタ株式会社の支援を受けて生成AIを使った授...

続きを読む
学習の様子 2024.09.19

3年生 理科「ゴムの力のはたらき」

3年生は、理科の学習で「ゴムの力のはたらき」を調べるための実験をしました。わゴムをのばす長さを5㎝、10㎝、15㎝に変え、車がどれだけ進むのかを調べました。 グループで...

続きを読む
学習の様子 2024.09.13

3年生 出張授業

9月13日(金)に、学院の薬剤師さんが熱中症対策についてお話に来てくださいました。 熱中症の危険や予防するための工夫について学びました。「こまめに水分と塩分をとる...

続きを読む
学習の様子 2024.09.05

2年生 水のかさをはかろう

2年生は、算数で「水のかさ」の学習をしています。 まずは、1ml.がどのくらいの量なのかを調べました。「えっ!すくなっ!!」「こんなちょっとなん??」びっくり...

続きを読む
学習の様子 2024.09.04

4年生 理科 自由研究発表会

4年生は、夏休みに自由研究に取り組みました。おうちで育てている生き物の観察、星や月の観察、モーターカーを使った電気の実験、色水の実験など、バラエティに富んだ内容でした。 ...

続きを読む
Pagetop

Copyright©2019 Osaka Shin-Ai Jogakuin All Rights Reserved.