学習の様子

4年生 理科 秋探し
今日の目的は運動場の秋を探すことです。観察カードに日時・天気・気温などをそろえて記入しています。 都会のまん中でどれだけ自然に触れられるか運動場でチャレンジです。自...
続きを読む
5年生 メタバース空間に信愛博物館①
5年生は18日よりメタバースを使ったコミュニケーションの授業をはじめました。今年は図工とコラボして、自分たちの作品を掲示板で紹介していきます。まずは、メタバースの空間へ参加!...
続きを読む
1年生【英語科】 オーストラリア留学生交流会
1年生の英語の授業に、中高に留学に来ているお姉さんが遊びに来てくれました。オーストラリアからの留学生です。まずは英語で自己紹介です。 自己紹介の後は、色々なゲームを...
続きを読む
パワーアップタイム
パワーアップタイムが始まりました。まずは、パワーアップタイムが始まる前に頭の体操です。学習アプリでたくさん問題を解いていきます。 そのあと、教室に分かれて少人数で指...
続きを読む
1年生 音楽科「演奏会」
1年生の音楽授業で、担当教諭、信愛大学の教諭と学生の皆さんが演奏会を開いてくださいました。クラリネット、ピアノ、トロンボーン、ドラムの4種類の楽器の演奏を聴きました。 ...
続きを読む
体育 ダンス
運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。最初はむずかしいと思っていたステップも繰り返すうちにスムーズに!練習の力はすごいです!
続きを読む.jpg)
夏休みの本を返却 図書館の利用
2学期になって新しいかかりも決まり、初めての図書の時間です。あいさつをして、きまりの確認をしています。 夏休みの間借りていたたくさんの本をきちんと返却しています。たく...
続きを読む.jpg)
図工 ぼんどとねんどのかんしょく (ぼく・わたしのむぎゅたん)
2年生の図工の様子です。ねんどをむぎゅっとにぎった形から新しい生物「むぎゅたん」を考えだしました。今日は、むぎゅたんのお家を画用紙で制作します。それはどうくつの中だったり、...
続きを読む
泳力チェック②
1・2・5年生の泳力チェックの様子です。3・4・6年生が体験学習に行っている間に、特別時間割でたくさん練習しました。小プールでは1年生、2年生が顔付け、だるま浮き、5m、10...
続きを読む.png)
2023 泳力チェック ①
3・4・6年生の泳力チェックを行いました。 1ヶ月の水泳学習のまとめとして身につけた泳法で何メートル泳げるのかをチェックしました。本校では、泳ぎの種類と距離の内容で...
続きを読む