学習の様子
.png)
1年生 生活科「砂遊び」
生活科の学習で、砂遊びを行いました。友達と一緒に砂山やお城、泥だんごを作るなど楽しい時間を過ごしました。 幼稚園の園庭で砂遊びをさせ...
続きを読む
3年 図工
3年生の図工では「光のサンドイッチ」という作品を作っています。カラーセロハンに光を通した感じから表現したいことを考え組み立てていくものです。外枠も中枠も自分たちで1~5セン...
続きを読む
体育 プール授業
6月の第3週から体育の授業では水泳学習が始まっています。低学年は主に小プールで、高学年は大プールで7月中旬の泳力チェックに向け各自めあてをもって泳ぐ練習を行っています。
続きを読む
1年生 生活科 学校周辺探検
生活科で、校外学習に行きました。学校周辺の道路の歩き方や、標識、施設などを学びながら探検しました。 車がたくさん通る大きな道路も歩道橋があれば、安全に渡ることができ...
続きを読む
5年生 調理実習
5年生になって、初めて「家庭科」の授業がスタートしました。机上の学習だけではなく、実習があります。前回、ガスコンロの使い方を確認し、美味しい緑茶を入れる実習をしました。今...
続きを読む
1ねんせい はじめての図書館
1年生のはじめての図書館です。本校の図書館は授業で訪れるのは初めて。みんな、いつもと違う場所での授業にわくわくしています。 司書の先生から、本の紹介がありました。こ...
続きを読む
2年生 情報 キーボードの入力
2年生の情報の授業です。友達新聞の前準備で、友達にすきなことをインタビューするときに使う自分の名刺を作成しています。「おおさかしんあいがくいんしょうがっこう」と「〇〇(じ...
続きを読む
4年生 関西電気保安協会 出張授業
6月1日水曜日、関西電気保安協会の方が出張授業をしてくださいました。しっかり先生の説明を聞きながら、「木炭電池」を作りました。 一生懸命作っています。炭にキッチンペ...
続きを読む.png)
1年生 学校たんけんインタビュー
生活科で、1年生だけの学校たんけんにチャレンジしました。グループで質問を考え、詳しく先生に尋ねました。放送室では、どうして1年生の教室で聞こえるのかの秘密を教わりました。 ...
続きを読む
3年生 初めてのお習字
3年生になって、初めてのお習字をしました。書く時の姿勢、筆の持ち方、うでの使い方を学習してから、すずりに墨を入れて、いよいよ半紙に書きます。 まずは、「ト...
続きを読む