
3年生 「子ども会に向けて」
1・2年生に、第1回子ども会のお知らせに行きました。1・2年生からの質問にも、しっかり答えることができました。 なかよ...
続きを読む
4年生 理科 2つの乾電池のつなぎ方
今日の授業までに理科室で乾電池2つをつないだ回路を作りました。並列回路に比べて、直列回路では電流量が大きくなることを簡易...
続きを読む
6年生 家庭科 エプロン作り
美しい仕上げを目指して、まずはアイロンで折り目をつけます。火傷に気をつけながら、上手にアイロンがけできるかな? ミ...
続きを読む
1年生 アサガオの成長
1年生が大切に育てているアサガオ。あっという間にぐんぐん成長し、つるがのびはじめました。 アサガオを傷つけないように...
続きを読む
水泳学習がはじまります
来週から水泳学習が始まります。感染症対策をしっかりと続けながら、安全に配慮し、水泳の授業を行っていく予定です。サンダルの...
続きを読む
3年生 アゲハ
5月4日、西門近くのミカンの木に、アゲハのたまごを発見しました。順調に育っています。 アゲハのせい虫の美しい姿に、...
続きを読む
1年生 学校探検
生活科の学習で、「がっこうたんけん」をしました。グループで探検に行きたいお部屋へ出発しました。ここは、職員室です。今日は...
続きを読む
2021年度 マリア様をたたえる集い
風薫る5月、マリア様の月です。信愛小学校でもマリア様をたたえる集いを行いました。昨年は実施できなかったのですが、マリア様...
続きを読む
3年生 モンシロチョウ
3年生は、理科で「チョウ」の学習をしています。花壇の菜の花に、モンシロチョウのよう虫がいるのを発見しました。 5月4日...
続きを読む
1年生 アサガオの種まき
2年生にアサガオの種まきの仕方について教えてもらいました。最初に、鉢に土を入れました。2年生がこぼれないように優しく支えて...
続きを読む