[信愛ブログ]Shin-ai BLOG 大阪信愛女学院の日々の活動をお伝えします。

記事の絞り込み

学習の様子

6年生 図工「学校へようこそ」②

以前の図工作品の紹介、第2弾です。3Fの廊下に登場したすごろくと2Fで走っている人を監視中のキャラクターです。すごろくは3Fの教室前から図工室まで続いています。もうそろそろ...

2024.07.01

小学校ブログへ

スクールライフ

クラブ活動④

7月1日(月)、1学期最後のわくわくタイムがありました。まだ紹介できていなかった5つのクラブを紹介します。 こちらは、卓球クラブです。マリアンホールで活動中。ラリ...

2024.07.01

小学校ブログへ

学校行事

3・4年生 宿泊学習 事前学習

3・4年生は、7月11日から琵琶湖に体験学習に出発します。そこで、26日(水)の昼休みと5時間目に事前学習を行いました。まず、しおりを受け取り、「自分のことは自分でする」...

2024.06.26

小学校ブログへ

スクールライフ

委員会②

今日は、3つの委員会を紹介します。 こちらは、集会委員会です。火曜日の朝、西グラウンドで行うスポカラ(集会活動)について話し合っています。 こちらは、図...

2024.06.24

小学校ブログへ

スクールライフ

クラブ活動③

6月24日(月)、今年度4回目のわくわくタイムがありました。今回も、3つのクラブを紹介します。 こちらは、ハンドメイドクラブです。刺繍の練習をしています。今後は、コー...

2024.06.24

小学校ブログへ

学校行事

子ども会「夏の遊び」

今年も3年生がリーダーとなって、子ども会「夏の遊び」を行いました。1年生はボーリングのピン作りを手伝いました。好きなものの絵を描いたり、ステンドグラスのような模様をつけたり...

2024.06.22

小学校ブログへ

放課後活動

Global Commons Special Event

6月21日(金)Global Commonsにて関西外国語大学からのインターン生によるSpecial Eventが行われました!今年はアメリカ(オレゴン州)、オーストラリア、ニュージーランドから3名の方...

2024.06.22

小学校ブログへ

学習の様子

5年生 情報 データベースを作って 授業のしやすい教室を探そう

5年生の情報では、家庭科の授業内容も含み、住空間について勉強しました。学校中の様々な場所でセンサーを使い、温度、湿度、明るさを計測しました。この表は児童がiPadで記録した各場...

2024.06.20

小学校ブログへ

学習の様子

5年生 調理実習

5年生は初めての調理実習を行いました。ゆで卵、ゆでいも、ほうれん草のおひたしを作りました。 ゆでる、切るなど難しい作業がたくさんありましたが、一つ一つの作業を丁寧に...

2024.06.20

小学校ブログへ

学習の様子

4年生 理科 出張授業

関西電気保安協会の方が出張授業に来てくださり、備長炭電池を製作しました。 備長炭にキッチンペーパーとアルミホイルをまいて・・・導線もつなげて・・・ 最後に「...

2024.06.19

小学校ブログへ

学習の様子

6年生 図工「学校へようこそ」

6年生は、図工科で「学校をもっとたのしく」するための作品作りに励んでいます。日頃なにげなく見ている廊下や階段にどういったものを展示したら楽しんでもらえるか、一から自分たちだ...

2024.06.18

小学校ブログへ

学習の様子

1年生 学校周辺の探検

13日の木曜日、1年生全体で学校の周辺にどのような道路標識や看板があるかを探しに行きました。 みんなで指を指しながら、安全に生活するための色々な決まりを示す標識や、洪水...

2024.06.15

小学校ブログへ

学校行事

5年生 体験学習1日目

 6月6日、7日に5年生は広島へ体験学習に行きました。4年生から始めた平和学習をさらに深めていきます。宿泊学習では、初めて乗る新幹線。どきどき、わくわくの子ども達です。 ...

2024.06.14

小学校ブログへ

学校行事

5年生 体験学習 2日目

ぐっすり眠れた様子で、朝から元気よく朝食を食べ、2日目も非常に楽しみにしている様子でした。 いよいよフェリーで宮島へ渡ります。とても良い天気で、フェリーから見える景色...

2024.06.14

小学校ブログへ

学習の様子

プール学習

今週から、プール学習が始まっています。「今日はプールの授業があるんだ!」「あついから、プールに入るのが楽しみ!」朝から、やる気満々の子どもたちです。 3年生は、...

2024.06.12

小学校ブログへ