
学校行事
イングリッシュサマーキャンプ 2日目
2日目の活動は、講師の先生方が各班を回ってお互いの自己紹介や先生方の出身国について質問をするShuffle Timeで始まりました。会場はドアを開け、各班は十分な距離をあけ、発表中もマ...
2021.07.19

学校行事
イングリッシュサマーキャンプ 1日目
今年度は校内でサマーキャンプを開催することとなりました。5名の外国人講師をお迎えし、いよいよ開校式です。 アジア諸国やヨーロッパ諸国など講師の先生方の出身国について、...
2021.07.17

スクールライフ
第1回 子ども会 「ようこそ子ども会へ」
6月23日(水)5・6時間目に、「第1回子ども会」を行いました。今年度初めての子ども会ということで、「1年生を子ども会へ温かく迎える」「2・3年生は上級生としての自覚を持つ...
2021.07.11

学習の様子
2年生 作法 きれいな心でえんぴつをつかおう
2年生の作法の様子を紹介します。「きれいな心でえんぴつをつかおう」という学習です。1年生のころから「きれいな心」と「いやな気持ち」について勉強をしてきました。きれいなもの(...
2021.07.06

学習の様子
1年生 図工 チョッキン パッでかざろう
この日の図工では、かみの折り方や切り方を工夫して飾りをつくる練習をしました。かみを三角に折って、切って、広げると・・・面白い形の出来上がり! こちらは、かみを切って...
2021.07.03

学習の様子
3年生 理科 「風の力のはたらき」
「風の強さをかえると、ものを動かす力のはたらきは、どのようにかわるのか?」これを確かめるために、車に弱い風と強い風を当て、車が動いた距離を調べました。 はじめに、弱...
2021.07.02
.jpg)
学習の様子
2年生 生活科 郵便ポスト
生活科の学習で、学校の近くにある「郵便ポスト」の見学にいきました。日常生活の中でよく見る郵便ポストですが、じっくり観察してみると新しい発見がたくさんありました。 「...
2021.07.02

学習の様子
3年生 「子ども会に向けて」
1・2年生に、第1回子ども会のお知らせに行きました。1・2年生からの質問にも、しっかり答えることができました。 なかよしグループごとに集まり、「めあて」や「遊び」を相談...
2021.06.23

学習の様子
4年生 理科 2つの乾電池のつなぎ方
今日の授業までに理科室で乾電池2つをつないだ回路を作りました。並列回路に比べて、直列回路では電流量が大きくなることを簡易検流計を使って調べました。 今日はいよいよモ...
2021.06.22

学習の様子
6年生 家庭科 エプロン作り
美しい仕上げを目指して、まずはアイロンで折り目をつけます。火傷に気をつけながら、上手にアイロンがけできるかな? ミシンで縫う前にしつけ縫いをします。 いよいよ...
2021.06.20

学習の様子
1年生 アサガオの成長
1年生が大切に育てているアサガオ。あっという間にぐんぐん成長し、つるがのびはじめました。 アサガオを傷つけないようにていねいに支柱を立てます。「こっちだよ。」と優しく...
2021.06.19

スクールライフ
水泳学習がはじまります
来週から水泳学習が始まります。感染症対策をしっかりと続けながら、安全に配慮し、水泳の授業を行っていく予定です。サンダルの置き場所にも印をつけ、注意を喚起しています。 ...
2021.06.18

学習の様子
1年生 学校探検
生活科の学習で、「がっこうたんけん」をしました。グループで探検に行きたいお部屋へ出発しました。ここは、職員室です。今日は特別に中に入れてもらいました。先生たちの机やパソコ...
2021.05.26

学校行事
2021年度 マリア様をたたえる集い
風薫る5月、マリア様の月です。信愛小学校でもマリア様をたたえる集いを行いました。昨年は実施できなかったのですが、マリア様のこころに触れ、人として大事なこと、周りの人たちへ...
2021.05.26