
学習の様子
3年生 段ボール分身の術①
図工の時間に制作していた『段ボール分身』の作品をアトリウムに並べて撮影会を行いました。 この作品は、段ボール板の上に寝転がって型をとり、カッターで切り取った...
2020.12.22

学習の様子
3年生 段ボール分身の術②
クレパスを使って、体操服を塗り上げていきます。やわらかい段ボールに色を塗るのは普通の紙と違ってとても骨が折れます。 用意した新品のクレパスがもう持てなくなるぐらいま...
2020.12.22

学校行事
クリスマスを祝う集い
クラレチアン修道会のフリオ神父様の司式で、おごそかにクリスマスミサがおこなわれました。 6年生による聖書の朗読。 1年生から6年生、各学年1名の代表による共同祈願...
2020.12.18

学習の様子
作法×情報 ロボットにお辞儀させよう③
自分たちでプログラミングしたNAOと一緒にきれいなお辞儀をしました。うまく、お辞儀ができたでしょうか。お辞儀の様子はiPadで撮影し、次の時間にまとめる資料にしました。 上...
2020.12.17

学習の様子
作法×情報 ロボットにお辞儀させよう②
作法×情報の授業の第2弾です。前回シンキングツールを使ってまとめたお辞儀のいいところと悪いところを基に、NAO(2足歩行のロボット)にプログラムしていきます。 まずは、NAO...
2020.12.14

学校行事
第3回 子ども会 ミニ音楽会
待ちに待ったミニ音楽会本番です。どの学年も一生懸命練習してきた成果を発表する日です。 楽器をさわる前に全員手指消毒をして準備もばっちりです。 1年生は初めての音...
2020.12.11

スクールライフ
出張授業 2・3年生 子ども安全教室
今日は「エンパワメントいばらき」から6名の講師の先生にお越し頂き、2・3年生を対象に「わたしのからだはわたしのものよ」をテーマに参加型の学習プログラムを行っていただきました...
2020.12.11

スクールライフ
12月 講堂朝礼 表彰式
本日は講堂朝礼と表彰式がありました。いつもの通り、お祈りから一日が始まります。舞台にあるのは明日行われる幼稚園の聖劇の道具です。 朝礼に続いて、表彰式をおこないまし...
2020.12.04

スクールライフ
待降節
今年も待降節が始まりました。 昨日、宗教委員会の児童によって玄関前にクリスマスの馬小屋の飾りつけが行われました。今朝、登校してきた低学年の子どもたちは大喜び。 ...
2020.12.01

学習の様子
1年生 生活科 秋さがし
1年生は、秋をみつけに、鶴見緑地公園に出発しました。 クヌギやカシの木の下には、たくさんのドングリが落ちていました。たくさん拾っているうちに、落ち葉の山を発見! ...
2020.11.27

学校行事
縦割りなかよし活動 貯金箱作り
縦割りなかよし活動の貯金箱作りを行いました。はじめに、縦割り班に分かれて「ユニセフと地球の子どもたち」というビデオを見て勉強をしました。今、当たり前にお水が飲める幸せ、勉...
2020.11.25

学校行事
第2回 子ども会 楽しく遊ぼう
11月18日(水)5・6時間目に「第2回子ども会」を行いました。晴天の下、3年生のあいさつから始まり、みんなで元気いっぱいに子ども会のテーマソング「勇気100%」を踊りました...
2020.11.20

学校行事
6年生 修学旅行
今年度の修学旅行は、予定を変更して、淡路島方面へ1泊2日の旅行となりました。出発前日、旅の安全を聖堂でお祈りしました。 11月12日(木)、学校から観光バスに乗って出発し...
2020.11.13

学校行事
6年生 器楽合奏 本番
今年はコロナの関係で学習発表はできませんでした。6年生のみの発表会となりました。最高の発表ができるように毎日の練習を積み上げてきた成果をしっかりと発表します。 指揮...
2020.11.11