[信愛ブログ]Shin-ai BLOG 大阪信愛女学院の日々の活動をお伝えします。

記事の絞り込み

スクールライフ

第3回オープンスクール

12月14日(土)第3回オープンスクールがありました。今年度、最後のオープンスクールです。クリスマスに楽しい時間をみなさんと共有することができました。 工作で作ったクリス...

2019.12.18

小学校ブログへ

学習の様子

6年生 情報 学校のルールを守るシステムを考えよう テレビ朝礼

12月13日(金)と12月16日(月)、6年生が情報の授業で取り組んできた「学校のルールを守るシステム」をテレビ朝礼で発表しました。 発表は、クラスの中で選ばれた4つのグルー...

2019.12.16

小学校ブログへ

学習の様子

2年生 国語 「あったらいいなこんなもの」

国語の時間に「あったらいいな こんなもの」を勉強しました。「こおり水でっぽう」「どこでもいける羽根」「まほうのカフェ」「かるかるらっくん」など、あったら便利なものを絵にか...

2019.12.14

小学校ブログへ

学校行事

第4回 子ども会 ミニ音楽会

お昼休みに、子ども会でミ二音楽会を開催しました。 司会進行は3年生です。はじめのことばで始まりました。 その後、子ども会のテーマソング「勇気100%」を歌いな...

2019.12.12

小学校ブログへ

学習の様子

関西電気保安協会 出張授業6年 「手回し発電機作り」

初めに発電機の仕組みについて教えていただきました。磁石の中でコイルが回転すると、電気が生まれます。それを電磁誘導と言います。 みのむしリードをていねい...

2019.12.05

小学校ブログへ

学校行事

ユニセフ募金「ハンドインハンド」

土曜全校登校日。4年生と5年生はたてわりグループを代表して、ユニセフの街頭募金に出かけました。 「ユニセフの募金にご協力、よろしくお願いします。」子どもたちのよびかけ...

2019.12.02

小学校ブログへ

学校行事

サンタ献金 貯金箱作り

11月30日は全校土曜登校日でした。アトリウムに集合し、サンタ献金用の貯金箱作りをしました。毎年恒例の「たてわり仲良し活動」の行事です。 はじめに、校長先生のおはな...

2019.11.30

小学校ブログへ

スクールライフ

表彰式

3年生以上の児童が出品した全国硬筆展の団体賞として、昨年に引き続き「日本郵便株式会社社長賞」をいただきました。 また、個人としては、大阪府知事賞や文化芸術賞、全日本芸...

2019.11.29

小学校ブログへ

スクールライフ

クリスマスを迎える準備

今年もクリスマスが近づいてきました。宗教委員の子どもたちが児童玄関レリーフ前にクリスマスの飾りつけを行いました。 小さな馬小屋でお生まれになったイエス様。ご降誕を再...

2019.11.28

小学校ブログへ

学校行事

ランチタイムとユニセフ「ハンドインハンド」

楽しいランチタイムの日。縦割り活動の班にわかれ、お弁当給食をいただきます。普段とは違う学年間の交流が見られるひとときです。 その後、アトリウムに集まり、世界の子ども...

2019.11.21

小学校ブログへ

学習の様子

なわとび学習スタート!

高学年の体育の授業で、今年もなわとび学習がスタートしました。アトリウムの大画面に映し出されたリズム通りになわとびを行います。 簡単なリズムから始めて最後はこんなにた...

2019.11.20

小学校ブログへ

学校行事

2019 学習発表会

11/10(日)学院講堂にて学習発表会を行いました。本年度は司会も児童が担当しました。 1年生は畑の中のおはなしです。やさいたちがすくすく育つ中、もぐらがやってきて、やさ...

2019.11.14

小学校ブログへ

学習の様子

社会 大阪の特産物を調べよう

4年生社会「大阪府の産業」の授業です。大阪の農業について、タブレットを使った調べ学習をしました。 教科書で学んだことをもとに「さらに深く調べたくなったこと」をノート...

2019.11.13

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 1年生

1年生は、「万博記念公園」へ遠足に行きました。地下鉄とモノレールに乗って、遠足へ出発!車内ではおしゃべりしないで、ルールを守って行動することができました。 公園に到着...

2019.11.12

小学校ブログへ

学校行事

秋の遠足 5年生

秋の遠足、5年生は天王寺動物園に出かけました。 まずは「動物ポーズ」で学級写真をパチリ。(「ガオー」な動物が人気なようです) レクチャールームでは、動物園から...

2019.11.12

小学校ブログへ