学習の様子

3年生 国語科「モチモチの木」
3年生は、国語科「モチモチの木」で話し合い学習を行っています。 自分で読み取った内容を発表し、共有することで、それぞれの読みをより一層深めていきます。 ...
続きを読む.png)
6年生 企業のご協力によるキャリア教育③
ダイドードリンコ様とNTTコミュニケーションズ様とのキャリア教育3回目の授業。今日は、グループごとに話し合った内容を発表用のシートに書いてまとめる工程を行いました。それぞれの...
続きを読む
3年生 理科「音がつたわるとき」
「音がつたわるときのものの様子」を、糸電話を使って確かめました。 糸がたるんだ状態で話をしても、声は届きませんでし...
続きを読む
5年生 音楽の授業
5年生の音楽の授業です。手前にあるのは本校の音楽室にあるドラムセット。6年生の学習発表会で大活躍する楽器です。いつも休み時間にはドラムをたたきに児童が音楽室に来るほど大人気...
続きを読む
6年生 薬物乱用防止教室
阪神調剤薬局様から薬剤師の先生にご来校いただき、6年生を対象に「正しい薬の飲み方」をテーマにお話をしていただきました。 薬の仕組みや飲み方の基本、危険な薬物、薬物の乱...
続きを読む.jpg)
4年生 宗教
宗教の授業。カトリックミッションスクールである本校が大切にしている学習です。「相手を気遣う心」、「自分をみつめる心」など、聖書から学びます。シスターの教えにより、心を静め...
続きを読む.png)
3年生 理科「音のせいしつ」
3年生は、理科で「音のせいしつ」の学習をしています。まずは、音楽室でいろいろな楽器に触れ、音を出しました。音を出してみて気づいたこと、疑問に思ったことをもとに、これから学...
続きを読む
2023年度 わくわくタイム終了
わくわくタイム(クラブ活動)の本年度最終日を迎えました。子ども達は、1年間、クラブ活動を通して、多くのことを体験しました。 上達したこと、さらに興味が深まったこと・・...
続きを読む
6年生 企業のご協力によるキャリア教育②
ダイドードリンコ様とNTTコミュニケーションズ様とのコラボ授業の2回目です。今日は前回宿題として出ていた、回収箱についての宿題をグループで共有し、グループの課題を見つける授業...
続きを読む
1年生 図画工作 おにが出た!
水彩絵の具を塗りひろげて描いたおにの絵に、顔やまわりの様子を描き足し、「おにが出た!」の絵を完成させていきます。 おにのつの、金棒などを描き足していくと、迫力のある...
続きを読む