環境
中高校舎の光庭のお花の世話やテニスコート前の畑でさつま芋を育てています。秋には収穫して焼き芋にしたいと楽しみにしています。

環境部「文化祭での体験コーナーのその後」
文化祭での体験コーナーのその後 文化祭では家庭菜園の体験コーナーを実施しました。来場者に蒔いてもらった種はその後順調に育ち、収穫をむかえたものもあります。 ...
続きを読む
環境部「今年の焼いも」
例年、校内の畑スペースでさつまいもを栽培していた環境部ですが、校舎の工事で畑を失い、今年はプランターでさつまいもを作るしかなくなりました。 葉っぱは茂っていま...
続きを読む
環境部「最近の畑のようす」
ホウレン草ができています。 プランターでは厳しいですが、ダイコンもやっています。 ミニ白菜です。虫よけネットで守っています。少しずつ結球してきました...
続きを読む
環境部「ナス」
ナスができました。 苗を植えてあったナスができました。 さっそく収穫します。ミニトマトの第2弾もできました。 ニンジ...
続きを読む
環境部「夏野菜スペシャル」
8月8日、しばらく学校に来なくなるので、できていた野菜を全部採りました。ナスがたくさんできています。 左のトマトは中玉、右のトマトは大玉...
続きを読む
環境部「オクラ」
オクラができています。 先月初めからオクラができ始めました。花が咲いて実が付くと、あっという間に大きくなります。ちょっと小さいと思って置いておくと、次の日の夕方には...
続きを読む
環境部「きゅうり」
きゅうりができました。 きゅうりができました。つるばっかり伸びて実ができなかったらと思っていましたが、一応できました。ただ、1つめ2つめの実は早く取って、まずは株を...
続きを読む
環境部「エダマメ」
エダマメができました。 種まきから始めたエダマメができました。苗ポットから植え替えるのが遅かったせいか、あまり背が大きくなりませんでしたが、それでも実ができました。...
続きを読む
環境部「キャベツができそうでしたが」
キャベツができそうでしたが。 4月に植えたキャベツの苗が大きくなって、だんだん丸くなっていきました。 どんどん大きくなると思って様子を見ている...
続きを読む
環境部「いんげん豆」
いんげん豆ができはじめました(6月) 4月に種まきをした「いんげん豆」が実りました。苗ポットから植え替えるのが遅かったせいか、草丈が高くなるまえに実ができました...
続きを読む