[信愛ブログ]Shin-ai BLOG 大阪信愛女学院の日々の活動をお伝えします。

記事の絞り込み

学習の様子

5年生 命の授業

理科の授業で、短期大学鶴見学舎に来ました。看護学科の先生方から教えていただくのは、「命の授業」です。 お母さんのおなかの中で育っていく赤ちゃんの人形を見ました。成長...

2021.03.04

小学校ブログへ

学校行事

2020年度 卒業ミサ

小学校での最後のミサに出発する6年生。 講堂では、席を空けて座ります。 司式してくださったのは仁川学院小・中・高等学校の校長先生である大水恵一神父様です。神父様...

2021.03.03

小学校ブログへ

学校行事

マラソン大会 表彰式

先日行われたマラソン大会の表彰式を学院講堂で執り行いました。4年生から6年生の各学年1位~6位入賞の児童たちが表彰を受けました。 教頭先生より表彰状を受け取ります。「よ...

2021.02.26

小学校ブログへ

学校行事

6年生 錬成会

今年度は、仁川の本部修道院ではなく、校内で錬成会を行いました。午前中は、学院ホールで、シスター宮本先生の講話。友だちと互いのよいところを見つけ合うことで、「大切なことは、...

2021.02.20

小学校ブログへ

学習の様子

6年生 薬物乱用防止教室 出張授業

本日は、阪神調剤薬局の薬剤師さんにご来校いただいての「薬物乱用防止教室」でした。6年生を対象に身近なお薬の基礎知識や正しい服用の仕方、違法薬物について、スライドを用いて丁寧...

2021.02.16

小学校ブログへ

学校行事

マラソン大会

校内の梅も咲き始め、メジロが香りに誘われて訪れています。花の香りと鳥たちに見送られて、出発です。 花博鶴見緑地公園に到着。走る前の諸注意を緊張の面持ちで聞く初挑戦の4...

2021.02.15

小学校ブログへ

学習の様子

1年生 生活科 遊び名人になろう

生活科の学習でお手玉、けん玉、福笑い、あやとりなど、それぞれに昔の遊びを楽しみました。 あやとりで4段梯子に挑戦しているところです。「どの指をはずすの?」「次はどうす...

2021.02.04

小学校ブログへ

学習の様子

2年生 コマ回し

生活科「むかし(お正月)のあそび」の単元で、コマ回しを体験しました。 紐をコマに巻き付けることに苦戦しながらも、みんな一生懸命、チャレンジしていました!上手く回せる...

2021.01.28

小学校ブログへ

スクールライフ

全校集会

火曜日の朝は、西グラウンドで全校集会を行っています。 朝礼が始まるまでの時間、サッカーやおにごっこなど、広いグラウンドで思い切り体を動かします。 今年は、縄跳...

2021.01.27

小学校ブログへ

学習の様子

3年生 理科 じしゃくのふしぎ

磁石は、身のまわりの様々な物に使われています。今回の授業では、どんなものに磁石が付くのか、実験して調べました。 電気の実験と同様、調べたいものを挙げ、それぞれ磁石に...

2021.01.21

小学校ブログへ

学習の様子

6年生 関西電気保安協会 出張授業

保安協会の方々の授業を受けるのは今回で3回目です。今までに4年で電池のしくみ、5年でコイルモーターについて授業を受けてきました。6年生では手回し発電機についての授業になります...

2021.01.15

小学校ブログへ

スクールライフ

2020年度 3学期 授業開始

本日より3学期が始まりました。例年に比べ短い冬休みとなりましたが、新学期の校舎には学校に来るのが待ちきれなかった子どもたちの声が響いていました。写真は1年生の英語の宿題です...

2021.01.07

小学校ブログへ

学習の様子

3年生 理科 電気で明かりをつけよう

前回の授業で、「回路」になっていると明かりがつくことを確認しました。では、回路の途中にものをはさむとどうなるのでしょうか。どんなものが電気を通すのか、実験して調べました。 ...

2020.12.28

小学校ブログへ

学習の様子

3年生 宗教

12月23日は、2学期最後の宗教の授業です。普段はあまり見ないチャペルや短大、中学・高校へ行き、それぞれに飾られている馬小屋見学に出かけました。 ...

2020.12.28

小学校ブログへ

学校行事

2学期 終業式

本日、2学期の終業式がありました。 校長先生より、「今年はコロナでさまざまなことについて我慢の年でしたが、皆さんが一生懸命頑張って2学期の終わりを迎えることができまし...

2020.12.24

小学校ブログへ