
地域貢献
「第42回チャペルコンサート」を開催しました
3月5日(日)、14時から大阪信愛学院ホールで「第42回チャペルコンサート」を開催しました。今回は、エレクトーン・森松慶子さんをお迎えして、大阪信愛学院短期大学合唱部・同OG・大阪...
2023.03.16

地域貢献
2022年度 第10回「まちの保健室」を開催しました
2023年3月7日(火)に第10回「まちの保健室」を開催しました。2022年度は合計10回の「まちの保健室」を開催し、今回で今年度最後の「まちの保健室」となりました。2022年度は、延べ人...
2023.03.16

看護学部
第3回入学前ガイダンスを開催しました
看護学部では、次年度の入学予定者を対象として、入学までの学修等の準備や支援、参加者の交流などを目的とした入学前ガイダンスを実施しています。2023年度入学予定者のための第3回入学...
2023.03.14

教育学部
ピアノ相談会(入学予定者対象)
教育学部では、新年度の入学予定者に対して「ピアノ相談会」 を実施しています。 入学後のピアノ授業に対する不安を少しでも解消していただくため 、またできるだけ早く準備をしていただ...
2023.03.01

地域貢献
公開講座「更年期のすごし方・ささえ方 -まわりのみんなも更年期を知ろうー」開催しました
2月25日(土)、しんあい教育研究ケアセンターと保健センター共催の公開講座を開催いたしました。公開講座のテーマは『更年期のすごし方・ささえ方-まわりのみんなも更年期を知ろうー...
2023.03.01

地域貢献
「TEAM EXPO2025 」共創チャレンジの「つるりっぷ保健室」キックオフを開催しました(共催 鶴見区)
2023年2月5日(日)に焼野地域活動協議会主催のスポーツ健康フェスティバルで、「TEAM EXPO2025 」共創チャレンジの「つるりっぷ保健室」を開催しました。焼野地域の住民様合計50名の方...
2023.02.16

地域貢献
親子参加型の講習会「親子であそぼう!」開催 (主催・大阪市鶴見区役所)
1月31日(火)10時~12時、鶴見区役所3階にて、1~3歳の子どもたち14名とそのお母さん・お父さんたちの参加のもと、本学の大森宏一准教授を講師としておこなわれました。お手伝いとして本...
2023.02.13
.png)
看護学部
【授業紹介】1年次:基礎技術Ⅱ「基本技術総合トレーニング」
1年生は入学直後から看護技術を学び始めます。前期は基礎技術Ⅰ、後期は基礎技術Ⅱと毎週、講義と演習で様々な基本的な技術を修得します。 今回は1年間の学びの集大成として...
2023.02.10

地域貢献
菫地域活動協議会「菫憩いの家」で百歳体操の効果測定会を開催しました
菫地域活動協議会「菫憩いの家」では百歳体操を開催しています。新型コロナウイルス感染症の影響で中断していましたが、2022年6月から再開されました。半年が経過した2023年1月30日(...
2023.02.01

看護学部
2023年度入学予定者のための第2回入学前ガイダンスを開催しました。
看護学部では、次年度の入学予定者を対象として、入学までの学修等の準備や支援、参加者の交流などを目的とした入学前ガイダンスを実施しています。2023年度入学予定者のための第2回入学...
2023.01.31

地域貢献
【学生ボランティア活動】守口市での「絵本の時間」開催!
本学では学生のボランティア活動を行っています。守口市からの依頼を受け、教育学部の学生4名が中心となり、絵本の読み聞かせの企画、2023年1月21日(土)に「絵本の時間」を実施しま...
2023.01.26

地域貢献
第1回 医療的ケア・重度身心障害児者を中心として~ 防災ネットワークセミナー ~を開催しました。
2022年12月17日(土)に「第1回 医療的ケア・重度身心障害児者を中心として~ 防災ネットワークセミナー ~当事者・支援者が手をつなぐために必要なこと」を本学学院ホールで開催し...
2022.12.21

看護学部
2023年度入学予定者のための第1回入学前ガイダンスを開催しました。
看護学部では、次年度の入学予定者を対象として、入学までの学修等の準備や支援、参加者の交流などを目的とした入学前ガイダンスを実施しています。2023年度入学予定者のための第1回...
2022.12.18

地域貢献
2022年度 第8回 まちの保健室を開催しました。
2022年12月6日(火)に第8回「まちの保健室」を開催しました。今回は、イオンモール鶴見緑地で開催です。イオンモール鶴見緑地2階での開催は今年度4回目でした。新型コロナ感染者の増加...
2022.12.18